在宅ワークって情報が多すぎて何だかよく分からないモフ…
現在、個人で稼げるサービスを提供している企業はこんなにたくさん!

何から始めたらいいのか、選べないのも当然です。
「在宅ワークを始めたいけど、結局私は何をすればいいの?!」という方に向け、初心者が月5万円を稼ぐおすすめプラン3選を紹介します!
どのプランも私が経験してきた仕事ばかりですので、
- どれくらいの作業で月5万円稼げるの?
- 月5万円稼ぐまでにどれくらい時間がかかる?
- 実際の作業内容はどんなもの?
といった疑問を具体的に解説しながら紹介します!
プランがあるから悩まないモフ~!
初心者が月5万円を稼ぐためのおすすめプラン3選
まずは「フロー型」と呼ばれる作業中心の仕事で月5万円稼いでみましょう!
- データ入力
- WEBライター
- 出品代行
報酬を得ながらスキルアップできる3つのプランです。

まずは稼ぎやすい「フロー型」で月5万円。少しずつ「ストック型」にも取組み、組み合わせて収入を伸ばしていくのが理想的!
プラン①データ入力で月5万円(同時にパソコンスキルもアップ)
- 企業名が入ったリストをお渡しするので、各企業のURL、住所、電話番号をフォーマットに入力してください。(1件20円)
- アウトドア情報を発信しているフォロワー1,000人以上のインスタアカウントをリストアップしてください。(1件30円)
- 商品リストをお渡ししますので、Amazon・楽天・価格.comで最安値を調べて検索結果のURLをスプレッドシートにコピペしてください(1件30円)
情報を集めてリストに見やすくまとめる、という作業が多いですね!
最初のうちは、マニュアルを見ながら「この情報をコピーして、それからここに貼り付ける…」一つ一つ確認しながらの作業になりますが、慣れてくると頭を使わなくても手が動くようになります。
作業に慣れれば、集中できる環境がなくても仕事ができるので、スキマ時間を有効活用できます!
データ入力で月5万円までの道のり
1カ月目:調査1件につき20円の仕事なら、1日50件×20日=1,000件(2万円)を目標に!
2カ月目:操作に慣れてくるので、品質を確保しながらスピードアップ!
3カ月目:丁寧な仕事で信頼を重ねてきたので、さらに単価の高い仕事を任せてもらう
4カ月目以降:1件50円まで単価が上がれば、月5万円クリア!
3カ月、丁寧な仕事を続ければ単価アップは十分に可能です!
在宅ワークを始める方の中には、本業ではないからとテキトーな仕事をされる方も多いので、一つ一つ丁寧に作業するだけでクライアントから高い評価をもらえます。
データ入力で身に付くスキル
どうすれば作業を効率化できるか考えながら仕事をするので、パソコンのショートカットキーはすぐに覚えます。また、タイピングスキルも報酬に直結するので必ず身に付きます。
さらに効率的に作業したいならこちらの本がおすすめです!
身についたパソコンスキルはどんな仕事にも応用できますね!
データ入力の始め方
企業と雇用契約を結ばない在宅ワークは、クラウドソーシングサイトから探すのが基本です。ランサーズならたくさんのデータ入力の仕事が見つかりますよ!

プラン②WEBライターで月5万円(同時にライティングスキルを学ぶ)
- 【マニュアル完備・初心者歓迎!】アプリ(メルカリやInstagramなど)の使い方について執筆してください。(1記事1500文字/1,000円)
- 100均アイテム(ダイソー、セリア、キャンドゥ)に関する紹介記事を執筆してください。(1記事1,000文字以上/3,000円)
- 国内の旅行・グルメ・おでかけスポットの情報をテーマに沿って執筆してください。(1記事3000~5000文字/3,100円)
初心者は「マニュアル付き」の案件を選ぶと安心です!
何の指示もなくゼロから考えるという仕事はほとんどなく、ある程度の骨組み(構成)が渡されるのが基本です。例えば私が担当していたアウトドアメディアでの仕事では、以下のような構成に沿って執筆していました。
タイトル「ファミリーキャンプの困りごとあるある!ママキャンパーおすすめ持ち物トップ5」
見出し①ファミキャン1泊2日のスケジュール
見出し②ファミキャンで起こる困りごとは?
見出し③ファミキャンで準備するべきもの
見出し④ファミキャンで便利すぎた持ち物TOP5
マニュアルや構成を渡してもらえるなら安心モフね!
WEBライターで月5万円までの道のり
1カ月目:単価が低くても「できそう!」と思えばとりあえず応募!継続できる仕事を受注する。
2カ月目:報酬が低くても我慢のとき!経験と実績を重ねていく。
3カ月目:執筆の実績を公開し、さらに単価の高い仕事に応募。
4カ月目以降:(例)1記事5,000円×10記事=5万円クリア!
どんどんスキルアップする実感がわいてくるはず!
テストライティングを実施しているクライアントも多いので、「まずはテストライティングにてご判断ください!」と熱意を伝えると採用されやすいですよ!
WEBライターで身に付くスキル
ライティングスキルはもちろん、「どのように書けば行動してもらえるか」を考えるマーケティング力、最後まで読み切ってもらうための文書構成力など、持っておいて絶対に損はしないスキルが身に付きます。
WEBライティングを始めるのに必読の1冊はこちら↓
ライター界では読んでない人はいないと言われる超有名な本です!
WEBライターの始め方
初心者でも絶対に始められる「WEBライターの始め方マニュアル」です。マニュアル通りに進めるだけでWEBライターの一歩を踏み出すことができますよ!
WEBプラン③出品代行で月5万円(同時に物販事業の基本を学ぶ!)
- 商品の画像を売れやすいよう加工、商品の説明文を入力して、BAYMA(バイマ)の出品画面に投稿してください。(1件40円)
- 海外EC「ebay」で売れている商品を探し、日本国内のECサイトとの価格差をリサーチ。条件に合ったものをリスト化してください。(1件30円+販売利益の10%)
- こちらが指定した商品をフリマアプリに出品してください。商品へのお問い合わせ対応もお願いします。(月2000円+販売数×100円)
BAYMA(バイマ)…海外ファッションアイテムを購入できるサイト
eBay(イーベイ)…世界190か国に出品できる海外オークションサイト
SHOPEE(ショッピー)…日本の商品を東南アジア地域に販売できるサイト
出品代行は、主に海外の通販サイト(ECサイトと言われる)に商品を出品する作業が多いです。
慣れてくれば「こんな商品が海外で売れているのか」「この価格なら利益が出そう」といった商売感覚が身に付き、作業もどんどんスピードアップできますよ!
出品代行で月5万円までの道のり
1カ月目:出品1件につき50円の仕事なら、1日20件×20日=400件(2万円)を目標に!
2カ月目:操作に慣れてくるので、品質を確保しながらスピードアップ!
3カ月目:丁寧な仕事で信頼を重ねてきたので、さらに単価の高い仕事を任せてもらう
4カ月目以降:単価アップ+販売インセンティブで月5万円クリア!
続けるほどに任せてもらえる仕事が増え、単価も上がりやすいです!
出品作業に慣れた人を手放したくないクライアントが多いので、単価の低い時期も粘り強く作業したもん勝ち!
出品代行で身に付くスキル
パッと見ただけで「これは利益が出る!」といった商売感覚が身に付き、いずれは独立して自分で物販事業を始めることも可能。
海外EC(越境ECとも呼ばれる)は現在とても伸びている市場。身につけたスキルは今後の仕事の幅を広げてくれます!
「売れる」「売れない」の感覚は、経験しないと身に付きません!
データ入力の始め方
企業と雇用契約を結ばない在宅ワークは、クラウドソーシングサイトから探すのが基本です。ランサーズならたくさん出品代行の仕事が見つかりますよ!

身に付いたスキルで「ストック型」の仕事を増やしていく
作業した分しか収入にならない「フロー型」とは違い、「ストック型」は仕組みを作ってしまえば少しの労働で報酬を得ることができます。

- 作業中心型=フロー型(作業した分だけ収入になる)
- 仕組み作り型=ストック型(収益が入る仕組みを作る)
つまり稼ぎやすい「フロー型」から始めて、「ストック型」の収入を少しずつ伸ばしていくのが理想的ですよね!
SNSで作業報告をする
趣味アカウントではなく、発信用のアカウントとしてSNSを始めてみましょう。
- 「フロー型」の作業内容を報告
- 収入をリアルタイムで報告
- やってみて分かったつまづきポイント、など
経験したことをそのまま発信するだけでも、これから始める方にはリアルなお役立ち情報になります。フォロワーが増えることで思ってもいない仕事に結びついたり、多くの人に行動を促したりすることができるので、毎日がより充実していくでしょう!
ブログで情報発信を始める
ブログに書くことなんかない…と思っていた方でも、「フロー型」の仕事を始めると
- この情報はだれかの役に立つかも!
- 何の取り柄もない私でも月5万円稼ぐことができた!
- フリーランスとしての生き方を発信したい!、など
「誰かの悩みを解決できる経験」を毎日のように積み重ねることができます!
あなたの悩みを解決してくれた「テーマ」は、必ず誰かの役に立つブログになります!
みかこさんと内容がカブってもいいモフ??
もちろん!同じテーマでも発信する人によって角度が全く違うので、何も問題ありませんよ~!

まとめ:在宅ワーク、始めれば稼げます!
今回紹介した「フロー型」の在宅ワークなら、始めれば必ず稼げます!
在宅ワークは「何だかよく分からないから…」と最初の一歩がなかなか踏み出せないんですよね。
でも、
リスクはゼロ、むしろ身に付くスキルや学ぶものの大きさを考えると始めない理由がないくらいです。
「フロー型」なら作業した分は確実に報酬が入るので初心者でも始めやすく、身に付いたスキルで「ストック型」の仕組み作りにも役立ちます。
それでも「自信がない…」「どうやって応募すればいいか分からない」という方は、下記コメント欄やお問い合わせフォームから私にご連絡ください。一人ひとりのご事情に合わせて個別にアドバイスさせていただいています!(コメント欄はニックネームだけで送れます♪)

コメント