これからブログを始めてみたいけれど、
「無料ブログか有料ブログどっちがいいの?」と悩んでいる方が多いですよね。
まずは結論からお伝えしておくと、「絶対に有料ブログ(ワードプレス)を使うべき!」です。
この記事では無料ブログと有料ブログの違いを解説し、
私が「ブログを始めるなら有料一択!」とお伝えする理由を説明します。
無料ブログとは?有料ブログとは?

無料ブログとは?
- はてなブログ
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
など、その他たくさんのブログサービスがあります。

大きな企業が持つブログサービスの中で
自分のブログを運営させてもらうイメージです。
無料ブログは「賃貸マンション」なんて表現されるモフ
有料ブログとは?
WordPress(ワードプレス)という
ブログ作成のシステムを使って自分でイチから作ります。

「無料ブログ」とは違い、「自分で作った自分のブログ」というイメージです。
無料ブログは
色々な会社が提供しているサービスですが、
『有料ブログ=ワードプレスで作ったブログ』という理解で大丈夫です。
ワードプレスとは?
パソコンソフトの
「word(ワード)」とは
何の関係もありません。
ブログ作成システムはワードプレス以外にもありますが、
日本ではワードプレスを利用している人がほとんどです。
ユーザーが多いので分からないこともネットですぐに調べられます。
有料ブログにするべき理由

有料ブログをオススメする理由は上記の3つ。
一つずつ説明していきますね。
ブログに載せる広告は自由

有料ブログをオススメする理由の一つ目は
ブログに広告を自由に載せられることです。
『ブログがお金になる仕組み』でもお話していますが、
ブログでお金を稼ぐ方法は、ほとんどが広告収入です。
スキルがあれば技術を売ったり、
アイドルならファンイベントを開いたり
他の稼ぎ方もありますけどね。
それは初心者には厳しいモフ…
ブログがお金になる仕組みは以下の記事でも解説しています。

無料ブログとの比較
無料ブログは
- 決められた広告が自動的に表示されることが多い
- 決められた広告の収入はブログ会社へ入る
- 「この広告はダメ」など違反とみなされる場合もある
有料ブログは
- 好きな広告をブログのどこにでも載せられる
- 広告収入はすべて自分に入る
- 違反になる広告はない(そもそもルールは自分)
独自ドメインで運営する

有料ブログをオススメする理由の二つ目は
独自ドメインで運営することです。
ドメインとは?
ドメインはブログのインターネット上の住所と言われています
(下記の赤字部分がドメインと呼ばれるものです)
共有ドメイン→https://〇〇〇.hatenablog.com
独自ドメイン→https://○○○.com
共有ドメインにはブログ会社の名前が入るモフね
なぜ独自ドメインがいいの?
共有ドメインのブログの場合、
運営側の判断でブログを削除したりアカウントを凍結したりすることができます。
(しかも運営側に削除の理由を説明する義務はないんです!)
収益が大きかったり、記事数が多いと絶望ですよね。
また、独自ドメインで運営されているブログは
社会的にも信頼度が高く、Googleからの評価も高くなりやすいんですよ。
共有ドメインのブログはやはり趣味や遊びと見られがちです。
資産性が高い

有料ブログをオススメする理由の三つ目は
資産性が高いことです。
どれだけ良質な記事を積み重ねても、
無料ブログの場合、運営側の判断ひとつで削除や凍結の可能性もあります。
運営歴が長くなり、記事が増えれば増えるほど読者さんも多くなり、収入も増えるので、
書いたブログが自分のものであるかどうかは大事になってきます。
無料ブログから有料ブログへのお引っ越しは
かなり手間のかかる場合が多いです。
(はてなブログなら比較的簡単!)
あくまでも趣味なら無料ブログもあり
「有料ブログにするべき理由」をお伝えしてきましたが、
無料ブログにももちろんメリットはあります。
メリットも聞いておきたいモフ
- 何といっても無料
- 簡単に記事が書ける(スマホでもやりやすい)
- 無料ブログ内のコミュニティを利用できる
共通の趣味や興味を持つ仲間とブログを通して繋がりたい、
お金稼ぎではなくあくまでも趣味で始めたい、ということであれば、
無料ブログで始める方がメリットが大きいかもしれません。
何といっても無料
ワードプレスを使った有料ブログの場合、月に1000円程度の費用がかかりますが、
無料ブログは会員登録するだけでずっと無料で使うことができます。
簡単に記事が書ける(スマホでもやりやすい)
ブログを始めるのに必要な設定や最低限のデザインはすべて出来上がっているので、
会員登録すればすぐに記事を書き始められます。
また、無料ブログならスマホからも記事を簡単に投稿できるなど、
手軽さや簡単さでは無料ブログのほうが優れています。
ワードプレスもスマホでできないことはないんですが、
パソコンがないとかなりストレスを感じます。
無料ブログ内のコミュニティを利用できる
無料ブログ内の他のユーザーと交流したり、
趣味や好みの合う仲間を見つけたり、コミュニティを活用すればお金を稼ぐこと以外の楽しみも見つかります。
また、無料ブログ内で新着記事として紹介されたり、
仲間のユーザーが記事を見に来てくれたりするので、始めたばかりでもアクセスが集まりやすいのは無料ブログのメリットです。
ワードプレスは初めて半年くらいアクセスゼロが続くので、
心折れそうになることもあるんですよね。
ただブログを始めるからには、
収入を得たりビジネスにつなげたいと考える方が多いと思いますので、
そういう場合はやはり有料ブログ一択になります。
有料ブログでかかる費用
有料ブログでかかる費用は以下の3つです。
- レンタルサーバー代:月1000円程度
- ブログのテンプレート代:15000円程度(一度購入すればずっと使えます)
一昔前はドメイン代として月100~150円ほど必要でしたが、
最近はレンタルサーバーを契約するときにドメインを無料でもらえることが多いので、
費用としてかからなくなりました。
レンタルサーバーとは
自分の作ったブログを
インターネット上で表示するために
必要なもの。
レンタルサーバーを契約していないと
誰もあなたのブログにアクセスできません。
ちなみに、
無料ブログの場合は、
Amebaブログやはてなブログなどから
レンタルサーバーを使わせてもらうので
自分でお金を払って契約する必要ありません。
レンタルサーバーはセルフバックで契約しないと損
ブログを始めるときにサーバーの契約が必要ですが、
契約するときは「セルフバック」というシステムを使いましょう。
月1000円の費用が半年~1年分くらい無料で使えるようになります。
セルフバックを使ったブログの始め方は以下の記事で紹介しています。

レンタルサーバー会社はたくさんある

レンタルサーバー会社自体は
たくさんあり、
どの会社を利用するかは自由です。
レンタルサーバーは、会社によって
- 料金
- つながりやすさ
- セキュリティ
- サポート
- 独自の機能
などに色んな違いがありますが、
初心者は
『何がどうちがうのか?』
なんて分からないですよね。
レンタルサーバーの選び方
初心者のほとんどが利用するサーバーは以下の3つに絞られます。
- エックスサーバー
- mixhost(ミックスホスト)
- ConohaWING(コノハウイング)
ConoHa WINGがおすすめな理由
- 料金が安い
- セルフバックの金額が一番高い
- ドメインが無料
安くても全く問題なく使えるので、
どれがいいのかわからない方は
ConoHaWINGを選べば
間違いないですよ!
まとめ
ブログを始めるときに有料ブログをオススメする理由は以下の3つです。
- 収益化しやすい
- 削除のリスクがない
- ブログが自分の資産になる
セルフバックを使えば有料ブログでも半年~1年分くらいは費用が戻ってくるので、
どうせ始めるなら有料ブログで始めることをオススメします。
セルフバックを使った有料ブログの始め方は以下の記事で紹介しています。

コメント