在宅ワークは、安定した収入を得るまでに勉強や経験が必要なものが多いんですが、テレアポは初心者でもすぐにお金になる仕事です。
テレアポの中でもコールシェア
は「リサーチ業務」だから始めやすいんです!
数々の在宅ワークを経験してきた私みかこが、コールシェアをおすすめする理由と仕事の始め方をお伝えします。
結論:コールシェアは在宅ワーク初心者におすすめ
キツい仕事はやりたくないモフ…
コールシェアは企業やお店に電話をかける、テレアポの仕事です。テレアポの仕事は「飛び込み営業タイプ」が多く、キツいというイメージがあるかもしれません。
テレアポの4タイプについて知りたい方はこちら↓↓

コールシェアは、電話しやすいリサーチ業務!(営業タイプとカスタマーサポートタイプも選べますが、リサーチがおすすめ!)
おすすめ理由① 営業ではなくリサーチ業務
- 営業「新商品についてご案内したいのですが…」→ウザッ
- リサーチ「メディアに御社を掲載させていただきたく…」→ん?なになに?
見知らぬ人から突然の電話を喜んでくれる人はいませんが、切り出し方によって反応は全然違います。
テレアポは家で孤独に電話をかけ続ける仕事。冷たい反応が多いとすごくキツイです。
でも、リサーチだって嫌がられるんじゃないモフ??
もちろん、リサーチ業務もお断りがほとんど。どんな会社もお客様優先ですからね!
でも「うわ!ウザッ」と思われる電話はかける前から憂うつですが、「時間合えばきいてやってもいいかも」と思ってもらえる電話なら自信をもってかけられます。
モチベーションも保ちやすく、続けやすいから安定して稼げるんです。
おすすめ理由② 電話しやすいリサーチ内容
どんなメディアなのかは守秘義務がありお伝えできません
企業に興味を持ってもらえる内容なので「こんな電話して迷惑かも…」という罪悪感が少ないんです。(営業時間に電話するので多少の罪悪感はあり)
コールシェアでのお断りのほとんどが
- 「ちょっと忙しいんで~」
- もしくは「担当者いないんで~」
という反応です。
時間さえ合えば「いいですよ~!」と言ってくれるお店がほとんどなので、泣きたくなるようなお断りはありません。
たしかに気楽にかけられそうモフ!
おすすめ理由③ シフト自由、ドタキャンOK!
シフトは前日までにコールシェアのマイページで時間を入力します。
- 「時間あるし1時間だけやろうかな」
- 「昨日遅くなったから午後からに変更しよう」
なんて急な変更も全然問題なし!
当日ドタキャンも「今日お休みします」って連絡すれば「はいはーい!」ってかんじの返事がきますよ!
私もしょっちゅう変更してました!
働く時間も仕事量も自由に決められるのがコールシェアの大きなメリットです。家族の都合に合わせてお休みを取ったり、自分の体調と相談して仕事を調節できるので子育てママも安心です。
コールシェアの特徴
他の会社との違いも知りたいモフ!
コールシェアのリサーチ業務は完全出来高システムで、リサーチできなければ報酬ゼロ。
時給制の方がいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、比較してみるとコールシェアのバランスの良さが分かります。
もちろん、時給制のほうがいい!と思う方もいらっしゃるでしょう。
完全出来高システム

まとめると、
- コールシェア→気楽で出来高制
- A社→キツイけど時給高
- B社→時給制で就労固定
テレアポが得意なら営業でバリバリ稼げるかもしれませんが、よっぽどのメンタルが必要です。また、B社のように就労時間を固定されるならパートに出る方がよさそうです。
超優しい研修&フォロー
コールシェアに登録すると、オンライン研修の案内が届きます。(研修はスマホでもOK!)
- コールシェアの専用システムの使い方
- 通話マニュアルの説明&練習
- 何でも質問タイム
初めてで緊張してしまうオンライン研修も、超やさしい研修担当者さんがアットホームな雰囲気で進めてくれます!
とっても温かい雰囲気ですごく安心しました!研修後はこんな流れ↓
- 実際に電話をかけてみる
- 分からないことはLINEですぐに聞ける
- 終了後にもう一度オンラインで質問タイム
- 月に2回程度、フォロー研修あり(出席自由)
どんなことでもLINEですぐに聞けるので安心です!
パソコンがないと稼げない
コールシェア仕事の流れ
- 店舗リストに沿って電話をかける
- リサーチOK!
- リサーチ内容をシステムに入力して送信
↓
- 店舗リストに沿って電話をかける
コールシェアの仕事は、電話→システム入力の繰り返しです。
慣れてきたら電話をかけながらシステム入力し、リサーチできる件数も増えていきます。
ですが、スマホの場合は電話しながら入力できないので、パソコンの作業に比べて半分以下しかリサーチできないことも。
パソコン必須モフ!
高収入の確保に必要なこと

広告でも「高収入」をアピールしているように、電話をかけやすいリサーチ業務なので慣れれば次々と報酬が発生します。
慣れていない私も初月から時給1,216円!(広告のように時給換算2,000円までは遠いですが)


仕事をしてみて「高収入はウソじゃない」と実感しましたが、守るべきポイントもありますのでお伝えしておきます。
マニュアルに忠実に話す
コールシェアはリサーチ業務なので、営業トークや高いコミュニケーション力は必要ありません。
登録後に渡されるマニュアルは、数々のトーク事例を分析し「この言い方が一番成果が出る」というデータをもとにした必勝話法なんです。
マニュアル通りならできそうって思うけど難しいモフ??
「忙しいです」とか「担当者いません」とかの切り替えしもマニュアルにはすべて載っていて、それを忠実に実践できるかどうかがポイント!
最初は「こんなときはどう言うんだっけ??」とアタフタしてしまうんですが、一通りお断りを受ければスラスラ言えるようになります!
システム入力に早く慣れる
テレアポは確率だと言われることもあるように、報酬を伸ばすためにはとにかく電話の件数を増やすことが大切。
私はとにかく入力が遅く、リサーチ完了後に次の電話をかけるまでにものすごく時間がかかっています…
私の初月のコール数は平均以下でしたが、それでも時給1,216円。システムに慣れてくればもっと高収入が確保できると分かりました。
コールシェアの始め方
会員登録後はこんなかんじで進みます。
- 無料会員登録
- オンライン説明会(顔出しなしでもOK)
- LINEの登録、身分証の提出
- 仕事開始日の決定
- 初日研修のあと仕事開始
オンライン説明会のあと「やっぱりやめます」でも大丈夫です。実際に話を聞いてみると「やってみよう」「やっぱり違うかも」など自分の気持ちがはっきりしますよ!

在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」

コールシェアを辞めたいときはどうすればいいの?
コールシェアのお仕事を辞めたいときは、登録しているコールシェアのLINEにメッセージで伝えるだけで大丈夫です!
私は現在お休み中ですが、「別の仕事をするので来月から休みます」と連絡を入れると「了解でーす!」とお返事いただきました。
理由を聞かれたり引き止められたりすることもなく、あっさり辞められるので安心して始められますよ!
まとめ:在宅ワーク初心者はコールシェアで収入安定
在宅ワークの収入アップには、お金になるスキルを身につけていくことが大事ですが、スキルアップには時間がかかります。
勉強期間はどうしても無収入が続くモフ…
コールシェアなら短時間でも効率よく稼げるので、収入を確保しながらスキルアップにも時間を使うことができます。
どちらも知識と経験が必要ですが、ゆくゆくは少ない作業で大きく稼ぐことができる仕事です。
マニュアル通りに進めてみてください!
質問やご相談は下記のコメント欄やお問い合わせフォームから何でもご連絡くださいね!
- 私の地域でも在宅ワークで入園できるのでしょうか?
- みかこさんはどんな仕事で保育園に申込されたんですか?
- 何も始めていないのに保育園に申込できるのでしょうか?
保育園のご相談の際は、個別にお返事しますのでお問い合わせフォームからお願いいたします。(お住まいの自治体を記載いただければ詳しい回答が可能です)
