「ワンオペ育児に疲れた…」ママを苦しめる原因とたった一つの解決策

専業主婦の話

どうしてもイライラしてしまう…
分かっているけど怒鳴ってしまう…

子育てのイライラが止まらなくて

子どもに辛く当たってしまったときは、

涙が出るほど情けなくなるんですよね。

この記事では

子育てのイライラが止まらないたった一つの原因

その解決策をお伝えします。

イライラのたった一つの原因

子育てのイライラの
たった一つの原因は、

自分のやりたいことが思うように進まないから

です。

❌子どもが言うことを聞かないから

❌旦那が協力してくれないから

❌自分の時間が持てないから

❌義母がうるさいから

これらは
根本的な原因ではありません。

原因は自分です(だから解決できます!)

子どもや旦那、義母が原因ではないんです。

原因は自分です。

でもね、
「人のせいにするな」って
厳しいことを言いたいんじゃないんです!

原因が自分なのであれば、
ちゃんと自分で解決できるということです。

すべては自分!その理由は?

例えば、

自分のやりたいことが思うように進んだとしたら、

  • 子どもがいうことを聞かない
  • 旦那が動いてくれない
  • 自分の時間が持てない
  • 義母がうるさい

ということもイライラしないんじゃないでしょうか。

お皿洗いの手を止めずに済めば

子どもがまだ遊びたい、というワガママにも
イライラせず答えてあげられますよね。

片付けが思うように進めば

動かない旦那にもイライラしませんよね。

朝の時間に余裕があれば

泣き止まない子どもの話も
ゆっくり聞いてあげられますよね。

我慢を積み重ねてなければ

義母の小言にも
笑顔で付き合えますよね。

そうなんです、

自分のやりたいこと

  • 寝たい
  • ゆっくりお風呂に入りたい
  • お皿を洗いたい
  • ゴミを捨てたい
  • コーヒーを飲みたい
  • この時間に家を出たい
  • この時間に寝かせたい

ちゃんとできていたら
子どもにも旦那にもイライラしないんです。

当たり前じゃー!!
それができたらやっとるわーい!!

と思われますよね。

わかってます!大丈夫、

もちろん、

自分だけで生活しているわけではないので、

すべて自分の思い通りに物事が進むわけではありません。

でも、

『自分のやりたいことが思うように進む』

そんな解決策があるんです!

その解決策、これからお伝えしますね!

よくある

  • ベビーシッターを使おう
  • 旦那に半日あずかってもらおう
  • 周りに頼ろう
  • たまには贅沢しよう
  • 気持ちを切り替えよう

なんて一時的な解決法ではありませんよ!

一時的にリフレッシュできたとしても、

また思い通りにいかない毎日で

根本的な解決にはなりませんからね。

根本的な子育てイライラ解決策

根本的なイライラ解決策は

家で気楽に仕事をしながら
子どもを保育園に預けること!

です。

これですべて解決できます!

結局みんな、

  • 24時間こどもとべったりか、
  • 仕事をしていていつも時間がない

からイライラするんです。

家での気楽な仕事なら、

仕事の合間に掃除も選択も食事の準備も済ませられるし、

ゆっくり読書したりコーヒーを飲んだり、

気分転換の買い物だって一人で気楽にいけます。

仕事をしているから

子どもを預ける後ろめたさもないし、

旦那に稼いでもらったお金で暮らしてるという劣等感もありません。

家での仕事だから

子どもが熱を出したときはそばにいてあげられるし、

無理して家族を犠牲にする必要もありません。

ママの生き方は2択ではない

  • 仕事をするなら子どもが病気でそばにいてやりたくても我慢して仕事に行かないといけない、
  • 家にいるなら自分の時間は犠牲にして家事と育児に全力を注ぐべき、

子育てするならこの2択、
って思ってませんでしたか?

私も、どちらかしか選べないと思っていたんです。

なぜなら

周りのみんなは
どちらかを選んで毎日がんばっているから。

私の母親も自分を後回しにして私を育ててくれたから。

みんながんばってるんだから、
私だけ自分の時間がほしいなんてワガママは言えない。

そんな感覚が当たり前だと思っていました。

でも、家で仕事をしながら
子どもを保育園に預けられたことで、

自分にも余裕が生まれ、家族にも優しくなれて、

何も考えずに子どもとケラケラ笑い合ってるとき、
ふと思ったんです。

「こっちがフツウだよね」って。

イライラして当たり前、

そんなふうに言われるのは
おかしい!

ママだって人間なんだから
イライラするのが当たり前

なんて言われますが、

それって何だかおかしいと思いませんか?

家での気楽な仕事とは?

私がオススメしているのはブログです。

ブログを仕事にして保育園に預ける方法は

こちらで詳しくお話しています。

在宅ワークで入園できると…朝は時間に追われない!夜はゆっくり家族時間家事や買い物は仕事の合間にひとりでラクラクやりたい仕事を自分で選べる子どもが急病でも誰にも気を使わず休める学校行事や家族の予定に合わせていつで...

『ブログなんてできる気がしない~』

という方でも
安心して始められるように

丁寧に説明しています。

まとめ

子育てのイライラの原因は

自分のやりたいことが思うように進まないからです。

ブログを仕事にすれば
子どもを保育園に預けられるので、

自分も家族も大切にしながら、

余裕をもって子育てすることができますよ!

あなたからのコメントもおまちしています。

誰にも分かってもらえない子育ての辛さも、
顔が見えないからこそ話せることもあると思います。

下記のコメント欄や
お問合せフォームから

気軽にコメントくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました