『ママキャリ』は主婦・ママ層に特化した求人サイトです。今回は私が紹介してもらったお仕事の一例をまじえ、『ママキャリ』のサービスについて詳しく紹介します。
- 社会復帰したいけどフルタイムでバリバリ働けない
- 子育てをしながら仕事ができるか不安…
- ブランクがあるから自分に自信がない
- 頼れる人がいないから時短・在宅で働きたい
そんなママたちの理想的なライフスタイルに合わせて「時短」や「在宅」でお仕事ができる職場を紹介してくれます。

子育て中のママ前提で紹介してくれるので、安心して相談できました!
「子育ての時間も自分らしい働き方も大切にしたい」という方はとりあえず登録しておいて損はないですよ!
ママキャリなら時短・在宅の仕事が見つかります

そもそも仕事ってどうやって探せばいいのか分からないモフ…

ネットの求人なんかで「事務全般」とか「カスタマーサポート」とか書いてあっても良く分からないから不安という方も多いんじゃないでしょうか。
「ママキャリ」なら担当のアドバイザーが具体的な仕事内容から社内の雰囲気まで詳しく教えてくれるので、「それなら挑戦できるかも!」という職場に出会えますよ!
- 転職アドバイザーに相談しながら理想の仕事を探せる
- 非公開の求人を紹介してもらえる
- 企業に応じた応募書類の作り方・面接のアドバイスをもらえる
- 条件交渉など企業との調整をしてくれる
私が紹介してもらったお仕事
ママキャリに登録後、担当のアドバイザーさんから3つの仕事を紹介してもらいました。
①会計事務所の営業アシスタント

9時~16時・週3日です。仕事になれてきたら完全リモートでも大丈夫みたいですよ!
②データ入力等の営業サポート

9:30~16:30・週5日勤務です。子育てフォローも手厚く、働きやすい企業ですよ!
③ネットショップの運営事務

9時~13時・週5日勤務です。未経験・異業種出身でも歓迎されてます!
ママキャリに登録後、アンケートと電話面談で伝えた希望をもとに、仕事を紹介してもらえます。
待っているだけで希望に近い仕事を紹介してもらえるので、じっくり仕事を探す時間がない方にもおすすめです!

求人票を見るだけではイメージできない社内の雰囲気や先輩社員の働き方なども詳しく教えてもらえます♪

リアルなかんじを教えてもらえるのはうれしいモフ~!
ここからは、ママキャリの登録方法について解説します。

登録前に不安に思うことをすべてまとめました!
ママキャリ登録~お仕事内定までの流れ

まずはLINEに登録

まずは【ママキャリ】のサイトにアクセスし、「LINEで転職相談」をクリック。
友だち追加すると、以下のようなメッセージが届くので、アンケートに回答しましょう。

- 氏名、生年月日
- 希望の職種、勤務地、年収、休日
- PCスキルの有無
- 在宅を希望する理由
- 自身の強み、弱み
など
アンケートを送信すると担当者から電話面談の日程調整のメールがきます。
約30分の電話面談
ラインのアンケートを送信すると、電話面談の日時調整のメールがきます。
- どうして仕事を探そうと思ったのか
- 現在の自分の状況
- 自分がどんな働き方をしたいのか

いきなり質問されると「えーっと…」となるので準備が必要です。(何の準備もしていなかった私です)

ちゃんと自分のこと伝える準備が必要モフ!
ヒアリングのあと、希望に近いと思われる仕事をメールで送ってもらえるモフ~
メールで希望に近いお仕事の紹介
30分の電話面談のあと、希望に近いと思われる仕事がいくつかメールで送られてきます。

気になる求人があれば、詳細を希望するメッセージをメールで返信します。
希望に合う仕事がなかった場合も、定期的に「こんな求人がありますよ」とメールがきます。
履歴書・職務経歴書の作成→送付
気になる企業があれば、履歴書と職務経歴書を添付してメールで担当者に送ります。
企業で書類選考が行われ、選考を通過すれば面接に進みます。
応募する企業に合わせて、履歴書の内容をよりよくしたいという相談は受け付けてもらえます。
履歴書・職務経歴書の書き方は、ママの求人サイトで無料で公開されています。
企業面接(オンライン面接が多い)→内定
書類選考のあと、企業面接→内定という流れでお仕事が決まります。
コロナの影響で企業面接はオンラインで行う場合がほとんどです。
ママキャリでは応募企業に合わせた面接対策(60分間)を受けることができます。

面接の練習になるし、アドバイザーさんが優しく指導してくれるので、面接対策は本当にオススメ!!
ママキャリの面接対策が優しすぎる

ママキャリでは、書類選考を通過し企業面接が決まると、応募企業に合わせた面接対策(60分)を受けることができます。
面接対策はパソコンやスマホのビデオ通話を利用します。
- 自己紹介さえしどろもどろ…
- 話がダラダラしてまとまりがない
- 実績や経歴をうまくアピールできない
- 面接官からどんな質問が来るのか分かっていない
緊張と不安でしどろもどろな私に、面接対策専門のアドバイザーさんから優しすぎるアドバイスをいただきました。

大丈夫です!お気持ちがしっかり伝わってきましたよ。
自己紹介は「~~~~~」こんなかんじでまとめてみてはどうでしょう?
ひおこさんの場合、志望動機は「~~~~~」という言葉を使うと効果的かもしれませんね!!
面接を受ける企業独自の対策についても

この企業の場合、〇〇は正直に伝えた方がいいです。
採用は□□□を重視しているので、ひおこさんの経歴の「△△△」はかなり印象がいいと思いますよ!
ここ最近では主流のオンライン面接の裏技も…

オンライン面接では、カメラの横にメモを置いておけば落ち着いて自己PRできますよ!
目線がずれないように置いておくのがポイントです!
このようなかんじで60分間、個別の面接対策をしていただきました!
- 面接に向けた練習ができるので落ち着いて本番を迎えられる
- 企業に応じてよく聞かれる質問やアピールすべきことを教えてもらえる
- 表情や話し方も面接対策のプロからアドバイスをもらえる

企業面接は新卒以来、丁寧な面接対策が無料で受けられて本当にありがたかったです!
ママキャリを利用すべき人は?
「ママキャリ」のターゲットユーザーは『特定の職種を3年以上経験し、何かしらの成果をあげられたことのある方』です。

な…何かしらの成果?!そんなこと言われると不安モフ!

大丈夫!働いてお給料をもらったことがあるなら、「成果がない」なんてことはありません!
- 平凡な経歴をどうアピールするか
- 分かりにくい成果をうまく伝えるにはどうすればいいか
- 自分の強みをかっこよく伝える言葉など
専門アドバイザーはその道のプロ、「こんなふうに言えばいいですよ~!」と的確なアドバイスをもらえます。
「その言い回しは教えてもらわないと思いつかないな~!」という視点ばかりで、アドバイスをいただくだけでも登録する価値がありますよ!
ママキャリは無料だから紹介してもらうと断りづらい??
「ママキャリ」のような転職エージェントは無料で利用できる分、
「こんなに丁寧にアドバイスもらったのに辞退すると悪いかな…」
「もう少し考えたいって言いづらいな」
など、断りづらいのでは?と思われる方もいるかもしれません。

でも、「ママキャリ」は大丈夫!むしろ自分の選択を全力で応援してくれます!(断りづらい転職エージェントも中にはあるみたいです…)
私はある企業の内定直前まで進んだのですが、結局フリーランスの道を選びました。
それまで全力でサポートしてくれたアドバイザーさんに断りを入れるときはやはり勇気がいりましたが、
と温かいメールをいただき、気持ちのいいお断りができました。

すごく安心できる対応モフ!
ママキャリでの基本的なやりとりは電話や対面ではなく、すべてメールです。
気軽にやりとりできるので、再就職・転職活動へのハードルも低くなりますね!
まとめ
『ママキャリ』はアドバイスを受けながら自分に合った仕事を探すことができます。
子育て中のママは「できる仕事が少ない」と思いがちですが、アドバイザーさんとの話の中で活かせる経験が多いことに気づくはずです。
- がっつり仕事を探したい、という方だけではなく、
- とりあえず紹介だけしてもらいたいという方も
「これならできるかも!」「この条件ならチャレンジしてみたい!」という企業に出会えますよ!
コメント