【体験談】専業主婦でも保育園に入園できた!(答え:自営業者として在宅ワークを始める)

オススメ在宅ワーク
専業主婦が保育園に入るにはどうすればいい?

答え…
「在宅ワーク」を始めれば専業主婦でも保育園を利用できます!

「専業主婦でも子どもを保育園に預けられたらいいのに…」と思うママは少なくないですよね。

  • ワンオペ育児が辛い…
  • 自分の時間がほしい
  • 本当は働いて自分らしく輝きたい

保育園激戦区でも「在宅ワーク」で入園できますよ!

私は在宅ワークで3人の子どもを保育園に預けています。在宅の仕事で保育園を利用できるから、家族を犠牲にせず自分らしく働くことができますよ!

ここでは『在宅ワークで入園できる理由と保育園の入園方法』について詳しくお伝えします。

なぜ「在宅ワーク」で保育園に入園できるの?

どうして在宅ワークで保育園に入れるの?

答え…
役所に「自営業者」と認められるから!

在宅ワークでの申込みは「自営業者」の扱いになります。

  • 在宅ワークなんて、どうせ低い点数しかもらえないし…
  • 内職の扱いになるんじゃないの?

と思う方もいるかもしれませんが、

「自営業者」であれば外勤と同じレベルの点数をもらえます。

基本指数で満点をもらえる自治体もあるんです。
(我が家はそうでした。)

自営業者にはどうすればなれるモフ?

税務署に「これから在宅ワーク始めます」という書類を一枚提出するだけ!

手続きの方法はこちらの記事で解説しています。

専業主婦はいつから在宅ワークを始める?

子どもを見ながらだと、パソコンを開く時間すらありませんよね。

自治体の基準にもよりますが、在宅ワークを始めるのは入園が決まってからでOK!

なぜかというと、「これから始めます」の状態で自営業と認められる地域が多いからです。

仕事を始める前でも申込みできるモフ?!

入園手続きで準備する書類
  • 入園申込書
  • 就労証明書(自己申告で作成)

多くの自治体では、この2種類を準備すれば保育園の申込手続きができます。

詳しくは別の記事で説明しますが、とにかく書類を準備できれば申込みできますよ!

どんな仕事してるの?

私が仕事にしている在宅ワークは、ブログ運営です。

家でできる仕事は

  • ライター
  • WEBデザイン
  • 動画編集
  • データ入力
  • ネットショップ

など本当にいろいろな仕事がありますが、「ブログ運営」は私が最もおすすめしている稼ぎ方です。

メルマガで【一番簡単で一番稼ぎやすい楽天Amazonアフィリエイトの始め方】をお伝えしています!

※2023.2月配信予定

どんな書類を準備したのか?

在宅ワークでの入園で準備した書類
  • 入園申込書
  • 就労証明書

私が住んでいる自治体では、仕事をしていることの証明として「就労証明書」を提出するだけでした

開業届や確定申告書の控えが必要になる地域もありますが、以下の記事を参考に必要書類を確認してください。

在宅ワーク主婦とフルタイム家庭との点数の差は?

  • 収入がなかったため-10点
  • 姉弟で同時に申込みだったので+3点
  • 結果…両親フルタイム家庭に比べ-7点

基本指数では満点をもらえましたが、家庭の状況に応じて加点や減点があります。

仕事を始めたばかりで収入がゼロだったので-10点

姉弟2人同時に申込みだったので+3点

フルタイム家庭の満点→200点
我が家の点数    →193点

第一希望は難しいかもですが、登園可能距離の保育園を十分狙える点数でした

役所での反応はどうだったか?

記入漏れがないか確認し、淡々と受理されました。

保育園の入園手続きでは、書類の提出時に「どんな仕事ですか?」「収入はどれくらいですか?」などと質問されることはありません!

申込み受付時に入園選考するわけではないので、書類に不備がないかを確認するだけです。

無事に内定を獲得!

姉弟ともに、第一希望の保育園に入園することができました。

正確には、

一次募集では姉弟が別々の保育園になってしまったので、二次募集でもう一度申込み、無事に同じ園に行くことができました。

希望の保育園に落ちたときの対処法も記事にしています。

まとめ

専業主婦が子どもを保育園に預けたいなんて言えば、「甘えるな」とか「育児があなたの仕事でしょ」とか、いろんな批判が飛んできそうですよね。

この方法なら誰からも文句を言われることなく、堂々と保育園を利用できます!

在宅ワークで保育園に預けることは、逃げ場のない育児に悩むママにとって、最善の解決策になるはずです!

自営業者の入園についてはそれぞれの自治体でルールや条件が全然ちがいますので、必ずご自身で確認をしてくださいね!

不安なことがあれば、いつでもご相談ください!

必ずみなさんにお返事しているモフ~!

在宅ワークで入園するためのさらに詳しいステップは以下の記事で紹介していますので、ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました