この記事では、ワードプレスを使ったブログの始め方を分かりやすく解説します。
手順を最後まで進めていただくとブログが完成し、すぐに記事を書き始められます!

手順はこんなかんじモフ~!


手順は5つ!(おまけ1つ)分からない言葉があっても大丈夫!図を見て進めていただければ誰でもできますので、順番にやっていきましょう!
セルフバックは簡単に言うと『ワードプレスをお得に始めるためのクーポン』です。
では、始めます!
①A8.net(エーハチネット)に登録


↑今からここです。作業時間は15分くらい
ブログを始めるためのお得クーポンをもらうため、A8.netというサイトに登録します。
A8.netとは、簡単にいうと「ブログに貼れる広告をたくさん紹介しているサイト」です。
A8.netで紹介されている広告を自分のブログに貼り、商品が売れるとA8.netを通して報酬がもらえます。
A8.netのような「広告紹介サイト」は日本にたくさんあり、まとめてASP(エーエスピー)と呼ばれています。
図で説明するとこんなかんじ↓

ブログが開設できたらぜひ商品の紹介にチャレンジしてみてくださいね!

「なんだかよく分からないよ~」という方はとりあえずA8.netに登録すればいいんだと思ってくださいね!
A8.netにアクセス
上のボタンからA8.netにアクセスすると次のようなページが表示されるので、「無料登録でアフィリエイトを始める!」をクリックします。

下のような画面になるので、メールアドレスを入力。

ちょっと下にスクロールして、

- 利用規約を確認し「同意する」にチェック。
- 「私はロボットではありません」にチェック。
- そして「仮メールを送信する」をクリックします。
入力したメールアドレスに以下のようなメールが届きますので、
【登録用URL】をクリックして本登録をしていきます。

メール内のURLをクリックすると下のような画面になるので、

必要事項を入力し、

「サイトをお持ちで無い方」を選択します。
登録用のブログを開設(これ以降使わない)
ここからA8ネットが運営する無料ブログを開設するんですが、基本的にこのサイトはこれ以降使うことはないので、ブログ名やURLは何でもいいので入力してください。

ちなみに私は、以下のように入力しました。
【ニックネーム】mikako
【ブログURL】/mikakolog/
【ブログタイトル】ひおこのブログ
【ブログカテゴリ】アフィリエイト
【ブログ紹介文】お買い物ブログです
【サイトカテゴリ】自己紹介・日記

入力できたら「口座情報を登録する」をクリック。

ゆうちょ銀行が振込手数料30円で一番安いですが、銀行口座はいつでも変更可能ですので、お持ちの口座を登録しておけばいいですよ!

口座情報を入力したら、「確認画面へ」をクリックします。

入力内容に誤りがないか確認したら、

「上記の内容で登録する」をクリック。
「自動申し込みプログラムの選択」画面になりますが、チェックをそのままにしておくとその広告を自分のブログで紹介できます。
絶対に興味がない、というプログラムだったら、チェックは外しておけばいいですよ。

A8.netの登録はこれで完了モフ~
A8.netの画面は一旦終了しても大丈夫です!
②ブログのドメインを決める

ドメインというのは、これから作るブログのURLです。

『いえじょぶのすすめ』のドメインは「shufu-moyamoya.com」です。
ドメインは「ブログの住所」とも言われます。
ドメインは好きなものを自由に決めればいいのですが、「何でもいい」って一番難しいですよね。
決められないという方のために考え方のヒントになるパターンを3つ紹介します。
【パターン①】名前(ニックネーム)から決める
- hitodeblog.com
- manablog.org
名前(ニックネーム)+「blog」「web」「labo(研究所)」など運営者にまつわるものにしておくと、発信する内容が変わっても使い続けられます。
【パターン②】発信ジャンルから決める
- chiisai-size.com
- love-mineral.jp
ブログは自分の強みを活かすことが成果を上げる近道です。ドメインからどんなブログなのか想像ができるので、読者さんの信頼度も上がります。
【パターン③】自分の職業・立場から決める
- shufu-moyamoya.com
- 35-45.net
私ひおこは「ママ・主婦」という立場から「shufu-moyamoya.com」というドメインにしました。
自分の職業や立場から発信できることがあるならオススメです。

決めたドメインは手順④で入力するので、どこかにメモしておきましょう!
③セルフバックを使ってサーバーの契約④WordPressかんたんセットアップ


↑この2つを一気に進めます。作業時間は30~60分
次はサーバーの契約とWordPressかんたんセットアップを進めていきます。
サーバーは「インターネット上の土地」とよく表現されます。
サーバーの契約がないと作ったブログをネット上に表示させることができません。
また、サーバー会社自体はたくさんあるんですが、2021年6月現在、ConoHaWING(コノハウイング)というサーバーがおすすめです。

ConoHaWING(コノハウイング)は安いのに機能も十分だし、セルフバックの還元も大きいので今のところベストなサーバーです。
スムーズにできて30分、少しモタつくと60分くらいはパソコンの前から離れられなくなるので、時間がない方はいったんストップしても大丈夫ですよ!
では、進めますね!
A8.netのセルフバックを使ってサーバーの契約
まずはA8.netにアクセスし、ログインIDとパスワードを入力して管理画面を開きます。

「ConoHaWING(コノハウイング)」というサーバーに申し込みをするので、ホーム画面で『ConoHa』と入力して検索をクリック。

「コノハ」では出てきませんので注意!


レンタルサーバー【ConoHa WING】と書かれていることを確認したら、『セルフバック』をクリック。
※まちがって【ConoHa VPS】を選ばないよう注意!

次の画面になったら少し下にスクロールして、『セルフバックを行う』をクリック。
ConoHa WINGコノハウイングの申込み

『ConoHaWING』の申込みページが開きますので、『今すぐお申し込み』をクリック。
下のような画面になるので、

- メールアドレス(確認のため2回)
- パスワード
を入力し、『次へ』をクリック。
続いて契約プランを選択します。(金額は実施しているキャンペーンによって変わります。)

①料金タイプ
『WINGパック』を選択。(初めから選択されているので触らなくてOK)
②契約期間
契約期間が長いほど月々の料金が安くなります。
③プラン
一番安い「ベーシック」で十分です。
④初期ドメイン
初期ドメインはこれから作るブログには関係なく、ほぼ使うことはないので適当な文字列でOKです。
ほかの方がすでに使っているものは使えないのでその場合は数字等を加えるといいですよ!
⑤サーバー名
こだわりがなければそのままでOK!
続いて下にスクロールしてWordPressかんたんセットアップをしていきます。
(表示されていなければ「WordPress」と書かれた文字をクリックしてください)
WordPressかんたんセットアップ

①「利用する」を選択
WordPressブログの作成に必要な面倒な作業を全部やってくれるので「利用する」を選択。
②作成サイト名
これから作るブログのタイトルを入力します。あとから変更できるので「〇〇(ニックネーム)のブログ」とかでオッケー!
③作成サイト用新規ドメイン
手順②で決めたドメインを入力しましょう。このブログでいうと「shufu-moyamoya」です。
※ここで入力したドメインは後から変更できません!
④「.com」(トップレベルドメイン)を決める
「.com」
「.net」
「.jp」
など色々ありますが、どれを選んでもブログに何の影響もありません。
ドメインを入力したら、「検索」をクリックして使えるかどうかチェックしましょう。
すでにほかの人が使っている場合は、ドメインに数字を加えたり、トップレベルドメインを他のものに変更してみましょう。
⑤WordPressユーザー名
ブログ作成画面にログインするときのユーザー名です。
ブログ読者さんに見えるものではないので何でもオッケーですが、忘れないようにメモしておきましょう。

メモメモ…
⑥WordPressパスワード
ブログ作成画面にログインするときのパスワードです。

メモメモ…
⑦WordPressテーマ
ワードプレステーマとは、ブログのおおまかなデザインのことです。
選択しなくても大丈夫ですが、「Cocoon(コクーン)」は無料でも使いやすく利用者が多いので使い方もたくさんのサイトで紹介されています。
分からないことも調べればすぐ出てくるのでオススメです。
すべて入力できたら、「続ける(次へ)」をクリックします。
すると以下のような画面になるので、個人情報を入力していきます。

すべて入力できたら、「次へ」をクリックします。
するとSMS認証という画面になります。


電話番号を使った「本人確認」のようなものです。
- 「国コード」はそのまま「日本」
- 「電話番号」の欄は先ほど入力した番号が入っています。
「SMS認証」をクリックすると、以下のような画面が出てきます。

「認証コード」の欄に、スマホに届いた認証コードを入力し、「送信」をクリックします。

スマホにこのように認証コードが送られてきます。(この場合は「0612」を認証コードの欄に入力して「送信」をクリックしてください。)
うまくいかない場合は、「電話認証」でお試しください。
基本的な手順は同じで、認証コードの番号が音声で送られてきます。(自動音声です)
SMS認証ができると、次は支払い方法の入力画面になります。

支払い方法が入力できたらWordPressかんたんセットアップは完了です!もう少しですよ~

支払方法は、
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
から選べます。
コンビニ支払い等を選びたいときは、ConoHaチャージを使ってコンビニで前払いしてから利用します。
詳細はこちら↓↓
お支払い方法|ConoHaサポート
クレジットカードで支払いの場合は、必要項目を入力して、下の「お申し込み」をクリックします。

「お申し込み」をクリックすると、下のような画面になります。

「DBユーザー名」「DBパスワード」はあまり使う機会がありませんが、念のためメモしてから「閉じる」をクリックしましょう。

メモメモ…

ConoHaWINGコントロールパネルという画面になり、
このあと15分~30分で「http」のあとに「s」が入ります。
「http」と「https」の違いは通信が暗号化できているかいないかの違いです。
「https」になれば暗号化できていて安心、ということです。
ConoHaWINGが勝手にやってくれるので、「s」が入るまで見ておく必要はありません。

画面は閉じてしまっても大丈夫ですが、右上の星マークをクリックして画面を「ブックマーク」しておきましょう。

お疲れさまでした!WordPressかんたんセットアップは完了です!
これでブログが開設できました!自分だけのブログなんてうれしいですよね~!
あと少しだけやっておきたい設定があるんですが、一旦パソコンを閉じても大丈夫ですよ!
④ワードプレスの設定をする


もうちょっとだけがんばりましょう!
ブログを書き始める前にやっておきたい最低限の設定を5つ説明します。
WordPressの設定は無限にあるので、ブログを始めてからでも問題ない内容は省いています。
この設定さえできればブログを書き始められますので、もう少しがんばりましょう!
①ブログ作成画面にログイン
自分のブログにアクセスするためには、先ほど決めたドメインの最後に「/wp-admin」をつけたURLを入力します。
ConoHaWINGコントロールパネルの管理画面URLからでもアクセスできますよ!

まだ「https」になっていなければ、少し待ってからもう一度アクセスしてみてください。
https://自分で決めたドメイン/wp-adminにアクセスすると、以下のような画面になります。


ログイン画面もブックマークしておきましょう!
WordPressかんたんセットアップで設定した
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
を入力して「ログイン」をクリックするとダッシュボードという画面になります。

②パーマリンクの設定
パーマリンクとは、これから作成する記事のURLのことです。

ダッシュボードで「設定」→「パーマリンク設定」をクリックし、「投稿名」を選択します。
下のカスタム構造のところに「/%postname%/」と勝手に入ればOKです!
少し下にスクロールして、「変更を保存」をクリックすれば、
パーマリンク設定の完了です!
ちなみに…
ブログ記事を作成するときは、右側メニュー内のパーマリンク「URLスラッグ」に好きなURLを入力し、作成する記事のURLを決めます。

記事を作成すると、日本語のタイトルが勝手にURLスラッグに入力されますが、英字に置き換えて入力しましょう。
パーマリンクが入力できないときは、一度「下書き保存」をすると入力できるようになりますよ!
③不要なプラグインの削除
最初から入っているプラグインで不要なものを削除します。

左メニューの「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」の順にクリックし、
- 「Hello Dolly」
- 「TypeSquare Webfonts for ConoHa」
それぞれの下にある「削除」ボタンを押し、「OK」をクリックします。

- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)→『Akismet Anti-Spamの設定方法を解説!』を参考に有効化してください。
- ConoHa WING コントロールパネルプラグイン→このままでオッケー
- ConoHa WING 自動キャッシュクリア→このままでオッケー
Akismet Anti-Spam (アキスメットアンチスパム)はブログをスパムコメントから守ってくれるプラグインです。
設定はちょっと面倒なので、ブログを始めてからでも大丈夫です。
④コメント機能のOFF
ワードプレスの最初の設定では、読者さんがコメントを投稿できるようになっています。
ブログを始めたばかりで読者さんからコメントがくることはほとんどないですし、逆に「スパム」と呼ばれる宣伝や不正サイトに誘導するコメントが入ってきたりするので、コメント欄は閉じてしまっても大丈夫です。

「設定」→「ディスカッション」の順にクリックし、
「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。これで設定は完了です。
⑤サンプルページの削除
最初から入っているサンプルページは必要ないので削除します。
「投稿」→「投稿一覧」の順にクリックします。

「Hello world!」というタイトルにカーソルをあてて、「ゴミ箱へ移動」をクリックすれば削除できます。
以上で最低限の設定はおしまいです!

お疲れさまモフ~!
おまけ:ブログのデザインを変更する

ここまでできればブログを始められるんですが、このままだとシンプルすぎるので、下記の動画を参考にデザインの変更もしてみてください。
30分で「それっぽい」デザインにできますよ!
ブログの始め方サイトでセルフバックを教えてもらえない理由
『ブログの始め方を教えます』というサイトの多くは、サーバー会社から

うちのサーバーを紹介してくれてありがとう~!紹介料お渡しします!
と報酬をもらっています。
だから読者さんにとってお得だと分かっていてもセルフバックを紹介できないんです。
レンタルサーバーのセルフバックは金額も大きいので、お得に始められるほうがいいですよね!
まとめ
ブログのスタートラインに立てたので、いよいよ記事を書いていきましょう!
『いえじょぶのすすめ』では、
【楽天Amazonアフィリエイトを使ったブログの始め方】をお伝えしています。
一番簡単で一番稼ぎやすい楽天Amazonアフィリエイトなら、
- 記事作成に時間がかからない
- 記事の内容はワンパターンでOK
- ネタがなくならない
- 購入されやすい
だから「何を書けばいいか分からない」という初心者でもちゃんと成果を上げられます!
また、分からないことや聞いてみたいことがあれば、コメント欄やお問い合わせフォームから何でもお気軽にご相談ください。
コメント欄はニックネームだけで送れます。個人情報が送信されることはありませんのでご安心ください!

コメント
はじめまして。参考にしてセルフバックでコノハウィングとワードプレスまで準備できました。参考にしております。ありがとうございます。相談です。セルフバックがうまくできているのか心配です。申し込みした6月はすぎましたが、いまだに0円です。確認する方法があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。
くう様
コメントありがとうございます!A8.netセルフバックのマイページで6月のセルフバック履歴を確認してみてください。6月にお申込みであればセルフバック履歴にConoHaのデータが出てくるはずです。もしデータが出てこない場合は、A8.netのお問い合わせページからセルフバックについて質問できるフォームがあるので、問い合わせされることをおすすめします。ちなみに6月のセルフバック履歴にデータが出てきた場合、ステータスが「未確定」から「確定」になるのは1カ月半~2カ月ほど時間がかかります。私の場合は1月19日申込み→2月28日確定でした。ご不明点ございましたら再度コメントお待ちしております。無事に成果確定されることを祈っております。
はじめまして。手順を詳しく書かれていてとても参考になりました。質問なのですが、A8.netからセルフバックでConohawingに登録してベーシック36カ月で申し込んでのですが、セルフバックの報酬はいくらぐらいでしょうか?
こんの様

この度はブログをご覧いただきありがとうございます!
セルフバックの報酬ですが、WINGパック(ベーシック)でお申込みされたのであれば
2022.4.6現在のセルフバック報酬は「5,000円」です。
2~3日すれば、セルフバックのマイページで成果を確認できるようになるはずです。
成果が確定するまでには1~2カ月ほどかかる可能性もあるため、気長にお待ちください(^^)